防水工事|横浜市で外構工事など家まわり全般のリフォームならC&C

Waterproof防水工事

Waterproof防水工事

ウレタン防水された屋上

こんな異変を感じたことは
ありませんか?

こんな異変を感じたことはありませんか?

大雨が打ち付ける屋根
  • 雨が降った後、天井や壁にシミができている
  • ベランダや屋上の床にひび割れや水たまりができやすい
  • 室内がジメジメしていて、カビや結露が発生しやすい
  • 窓枠やサッシ周りから水が染み込んでいる
これらの異変は、建物の防水機能が低下しているサインかもしれません。
放置すると、建物内部に水が浸入し、住宅の劣化やカビの発生を引き起こす可能性があります。
気になる症状があれば、早めの対策をおすすめします。

防水工事とは

防水工事とは

  • 防水処理が施された屋上に降り注ぐ雨
    防水工事とは、文字どおり雨水から建物を守るために行われる工事のことを指し、住宅の場合は屋根・バルコニー・ベランダ・屋上などに実施します。
    とくに一般的な防水工事の方法であるウレタン防水では、ウレタン樹脂を施工面に塗り固めて防水層を作ります。
    定期的なメンテナンスにより、住宅への雨水の侵入を防げるのです。

コーキング工事とは

コーキング工事とは

  • コーキング工事の例
    コーキングとは、外壁同士の隙間や水回りの隙間を埋める建材を指します。
    コーキング工事では、既存のコーキングを取り除き、新しいコーキングを補填して建物の防水性・気密性を高めます。
    劣化したコーキングは硬化して弾力を失い、ひび・剥がれが起こりやすくなります。
    5〜10年程度でこのような劣化が見られるので、定期的なメンテナンスで対策しましょう。

防水工事が必要な
タイミングとは?

防水工事が必要なタイミングとは?

下記にあてはまると要注意!
下記にあてはまると要注意!
  • 防水層にひび割れがある
  • 防水層に剥がれ・膨らみなどの問題が発生している
  • 防水層が色あせてきた
  • コーキングの剥がれ・ひびを発見した
  • 室内で雨漏りが起こっている
  • 防水工事をしてから10年以上が経過している
  • コーキング工事をしてから10年以上過ぎた

雨漏りの放置は
たくさんの危険が潜んでいます

雨漏りの放置はたくさんの危険が潜んでいます

小さな雨漏りの例
雨漏りは住宅の寿命を縮める重大な問題です。
例えば、雨漏りを放置することで、住宅内に侵入した雨水が構造部分を腐らせる・湿った木材を好むシロアリが繁殖する・住宅内部でカビが発生して大切なご家族に健康被害が出るなどの問題が起こってしまう可能性もあります。
とくに、長らく防水工事を施していない屋根やベランダは、雨漏りのリスクが高くなります。
雨漏りの兆候を見つけたときには放置せず、原因を特定して適切な補修をしてください。

雨漏り修理もおまかせください
雨漏り修理もおまかせください

横浜市・大和市・海老名市・平塚市・藤沢市を中心に防水工事を行っている株式会社C&Cでは、雨漏り修理のご依頼にも迅速に対応しています。
まずは雨漏りの状態を確認した上で原因を追求し、必要な補修工事について提案させていただきます。
雨漏りの可能性があると感じている方は、できるだけ早くご相談ください。
いち早く補修をすることで、雨漏りの被害を最小限に抑えられるでしょう。

施工事例

施工事例